月経カップは気持ち悪い?気持ち悪いと感じる場面と対処法を紹介!

月経カップに興味あるものの「月経カップ 気持ち悪い」というワードをみて、不安を感じた方もいるのではないでしょうか 。

イメージがつきづらいと、いろいろな点で疑問になり「使わないほうがいいのかも」と思ってしまいますよね。

確かに、月経カップを気持ち悪いと感じる方もいますが、正しい対処法をとることで「気持ち悪さ」は改善する可能性が高いです。

この記事では、月経カップを気持ち悪いと思う5つの場面や対処法、対処しても気持ち悪さがとれない場合に考えられることを紹介します。

気持ち悪いと感じやすい場面を知れると、月経カップを実際に使うときの抵抗感がなくなるかもしれません。

月経カップの使用をためらっている方こそ、ぜひ参考にしてください。

もくじ

月経カップをやめたほうがいいのは気持ち悪いから?

  • 使い方がわからない
  • 慣れるまでに時間がかかる
  • 使用時間を守らないと感染症に感染するリスクがある

月経カップが気持ち悪いと感じる5つの場面

  • 消毒するとき
  • 経血が手に付着するとき
  • 挿入できない・取り出せないとき
  • 腟内に入っている違和感を覚えるとき
  • 寝ているときに逆流するのでは?と不安に感じるとき

月経カップが気持ち悪いときの対処法

  • 消毒するときは月経カップ専用の容器を使う
  • 経血が手に付着するときはトイレットペーパーでカップを受け止める
  • 挿入や取り出しがうまくできないときはリラックスした状態で練習する
  • 月経カップ挿入中に違和感を覚えるときは位置を調整する
  • 「寝ているときに逆流することはほとんどない」という事実を理解する

対処しても気持ち悪さが取れない場合に考えられること

  • 消毒が面倒な人
  • 経血を見るのが苦手

月経カップを使ってみた人の実際の使用感を紹介

  • ムレを感じにくくなった
  • 臭いを気にしなくなった
  • 漏れを心配せずに過ごせた
  • 快適に睡眠をとれるようになった

まとめ

月経カップをやめたほうがいいのは気持ち悪いから?

月経カップを使ったことがない方は「着け心地が悪そう」と思う傾向があります。
ただし、それが「月経カップはやめたほうがいい」といわれる理由ではありません。

月経カップをやめたほうがいいといわれる理由として、おもに以下の3点があげられます。

  • 使い方がよくわからないから
  • 慣れるまでに時間がかかる
  • 使用時間を守らないと感染症に感染するリスクがある

月経カップは日本で販売が始まってからまだ日が浅く、使用率も低いため、名前は聞いたことがあっても使い方はよくわからない、得体がしれないと思う方も多くいると思います。

ショーツに貼り付けるだけのナプキンと違い腟に挿入して使用するため、カップの折り方や挿入、取り出し方などにコツが必要なことは事実です。

また、月経カップは既定の時間を超えて使用する、清潔に扱わない場合は、タンポンと同様でごく稀にTSS(トキシックショック症候群)を発症する可能性があります。

感染症に感染する恐れがあることから、月経カップの使用をやめたほうがいいと考える方もいるでしょう。

このように、月経カップに対する「気持ち悪さ」と「やめたほうがいい理由」は別物です。

やめたほうがいいといわれる理由については、以下の記事をご参照ください。

あわせて読みたい:月経カップをやめたほうがいいと言われる方の特徴6つ!安全な使い方も解説

月経カップが気持ち悪いと感じる5つの場面

月経カップを気持ち悪いと感じやすい場面は、以下のとおりです。

  • 消毒するとき

  • 経血が手に付着するとき

  • 挿入できない・取り出せないとき

  • 腟内に入っている違和感を覚えるとき

  • 寝ているときに逆流するのでは?と不安に感じるとき

月経カップを使う前に、実際の使用感について知っておきましょう。

消毒するとき

月経カップは生理期間の使い始めと使い終わりに煮沸消毒が必要です。
煮沸消毒をする際に普段使っている調理器具で消毒をおこなうと「普段食べ物を入れているもので消毒するの?」と気持ち悪く感じるかもしれません。

自分が気持ち悪いと感じていない場合でも、一緒に住んでいる方が不快に感じることを心配する人もいると思います。

経血が手に付着するとき

月経カップを取り出すときに、経血が手に付着することに抵抗感がある方もいらっしゃるでしょう。

腟に装着したカップ内に経血が溜まるため、取り出すときに「カップから血がこぼれて手が汚れるかもしれない」と思う傾向があります。

とくに、外出先ですぐに手を洗えない状況の場合、経血が手に付着することをより不快に感じるかもしれません。

挿入や取り出しがうまくできないとき

月経カップの挿入や取り出しに手こずってしまうと、焦って気分が悪くなってしまうこともあります。

とくに、はじめて使うときや使い慣れていないときは、月経カップの扱いに奮闘する可能性があります。

焦りや緊張で筋肉がこわばると、さらに挿入や取り出しが難しくなり、不快感が増すかもしれません。

腟内に入っている違和感を覚えるとき

月経カップ挿入中の違和感を「気持ち悪さ」として感じる方がいらっしゃいます。

月経カップが入っている違和感の多くは、適切な位置に挿入できていないことが原因です。
そのため、正しい位置に挿入しなおせば、不快感が軽減できる可能性があります。

寝ているときに逆流するのでは?と不安に感じるとき

寝ているときに経血が逆流するのではないかという不安を「不快感」としてとらえる方も少なくありません。

とくに、経血量が多い方や頻繁に寝返りをうつ方は、逆流への不安は大きいでしょう。
しかし、月経カップに排出された経血が子宮内に逆流することはほとんどありません。

不安をやわらげるために、月経カップやからだの構造に関する正しい知識を得ておくと、安心につながるでしょう。

あわせて読みたい:産婦人科医・稲葉可奈子先生に聞く、月経カップの疑問

月経カップが気持ち悪いときの対処法

月経カップが気持ち悪いときの対処法を紹介します。

不快感を感じやすい場面と合わせて対処法を知っておくと、いざ使用したときにすぐに対応できます。

消毒するときは月経カップ専用の容器を使う

月経カップを消毒するときは、月経カップ専用の容器を使うと気持ち悪さを軽減できます。

月経カップ専用の容器で消毒すると、普段使用している調理器具を汚さずに済み、新たに調理器具を買いなおす必要もありません。

消毒用カップは、月経カップを購入したメーカーやオンラインショップなどで購入可能です。

murmoにも「クリーンポットという、月経カップ専用の洗浄ポットをご用意しています。
月経カップ購入時に一緒に準備しておくと、消毒のときに気持ち悪いと感じることは少なくなるでしょう。

クリーンポット紹介ページへ

あわせて読みたい:月経カップのお手入れ:煮沸消毒以外の洗浄方法

経血が手に付着するときはトイレットペーパーでカップを受け止める

月経カップを取り出す際に、カップからこぼれた経血が手に付着しそうなときは、トイレットペーパーでカップを受け止めるとよいでしょう。

ただし、スムーズに受け止めるには練習が必要です。

はじめのうちは「手は汚れても仕方ない」とある程度割り切り、トイレの個室内ですぐに手を拭けるようウェットティッシュを準備しておくことをおすすめします。

あわせて読みたい:手が汚れないか心配?外出先での月経カップの交換方法

挿入や取り出しがうまくできないときはリラックスした状態で練習する

月経カップをスムーズに扱えないときこそ、リラックスした状態で練習しましょう。

からだが緊張していると腟に力が入ってうまく挿入できませんし、取り出すときもからだに力が入ると腟が締まってスムーズにおこなえません。

はじめは難しく感じる着脱も、何度か練習すればコツをつかめてスムーズにおこなえるようになります。

一度深呼吸をして、からだの力を抜いて練習してみてください。

あわせて読みたい:月経カップの使い方:入れ方編
あわせて読みたい:月経カップの使い方:取り出し方編

月経カップ挿入中に違和感を覚えるときは位置を調整する

月経カップ挿入中に違和感を覚えるときは、入っている位置が正しくない場合があります。

月経カップは、適した位置に挿入できていれば違和感なく使用できます。

個人差はありますが、違和感を感じたところよりも奥に入れることを意識してみてください。

腟の奥は腟壁がしなやかで伸びがよいため、カップを奥に挿入することで違和感やずれる心配もなく使用できます。

慣れないうちは「取り出せなくなったらどうしよう」「奥まで入れるのは怖い」と、腟の入り口あたりまでしか挿入できていないことがあります。

違和感なく使用できるように、適した位置に挿入する練習をするとよいでしょう。

あわせて読みたい:月経カップの使い方:どこまで入れればいいの?
あわせて読みたい:産婦人科医・稲葉可奈子先生に聞く、月経カップの疑問

「寝ているときに逆流することはほとんどない」という事実を理解する

寝ているときに逆流している感じがして気持ち悪いと感じる場合は、実際は逆流していないという事実を知っておきましょう。

一度子宮の外に出た経血は簡単に子宮に逆流することはないため、寝ている間もそのまま使用して問題ありません。

「逆流しないんだ」という事実を知るだけでも安心感につながり、昼夜問わず月経カップで快適に過ごせるでしょう。

あわせて読みたい:月経カップを寝る時に使うと逆流する?寝る時の漏れ予防策4つも紹介!

対処しても気持ち悪さが取れない場合に考えられること

対処しても気持ち悪さが取れない場合は、そもそも月経カップの使用に向いていない可能性があります。

月経カップの使用に向いていない方の特徴は、以下のとおりです。

  • 消毒が面倒な人

  • 経血を見るのが苦手な人

「消毒をする」「経血を見る」は月経カップを使用するうえで避けられません。

合わない人の特徴に当てはまっている項目が、1つだけであれば使用していくうちに慣れる場合もあります。

ただし、特徴のすべてに当てはまっている、またはどうしても克服できないものであれば、購入しても満足できない可能性があります。

あわせて読みたい:月経カップのメリットとデメリット

月経カップを使ってみた人の実際の使用感を紹介

月経カップを実際に使った方は、以下の効果を実感できています。

  • ムレを感じにくくなった

  • 臭いを気にしなくなった

  • 漏れを心配せずに過ごせた

  • 快適に睡眠をとれるようになった

仕事中や外出先などでも、臭いや漏れを気にして頻繁に交換する必要がないため、生理期間中も自分のライフスタイルに合わせた生活を送れるでしょう

はじめは月経カップをうまく使えずに挫折しそうになるかもしれませんが、慣れてくると、これまでの生理の悩みが軽減される可能性があります。

あきらめずに何度か練習を重ねてみてください。

また、murmoの月経カップをご購入された方は、LINEアカウントのチャットで「はじめてサポート(無料)」が活用できます。ぜひご検討ください。

あわせて読みたい:【2024年最新調査データ】月経カップの使用率や認知率、月経カップって実際どうなの?

まとめ

月経カップを気持ち悪いと感じるかどうか、またどのような場面で気になるかは人それぞれです。

使用中に違和感や不快感を覚えた場合は、今回ご紹介した対処法を試すことで改善できる可能性があります。

また、月経カップは使用後に消毒が不可欠ですが、消毒時の違和感が気になり、継続使用が難しくなる方もいるかもしれません。

murmoでは、月経カップ専用の「クリーンポット」をご用意しており、自宅の調理器具を使わず手軽に消毒できます。さらに、murmoの月経カップとクリーンポットを同時購入すると、割引が適用される特典もあります。(予告なく終了の可能性があります)

初心者の方でも安心して使えるよう、LINEでのサポート体制も整っているため、はじめての月経カップでも安心です。

この記事を読んで「月経カップを試してみたい」と思った方は、初心者に優しい murmo を検討してみてはいかがでしょうか。

 


Products

月経カップはこちら
Click

Journal

よみもの
Click