月経カップの買い替え時期は?長く使う方法やおすすめを紹介
「月経カップを長く使っているけど、買い替え時期ってあるのかな」「なんだか違和感があるけど、これってい買い替え時期?」
月経カップを長時間使用していると、衛生面や劣化が気になることもあるでしょう。
月経カップは、正しく使用すれば数年〜10年ほど使用可能です。
しかし、消毒が不十分であったり、扱い方を間違えたりすると、劣化を早めるおそれがあります。
この記事では、月経カップの買い替え時期や長く使うための方法をくわしく解説します。
月経カップの買い替え時期を知りたい方や月経カップを長く使いたいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

もくじ月経カップの買い替え時期|4つのタイミング
月経カップの劣化が早まる原因
月経カップを長持ちさせる方法
月経カップの買い替え時期と迷いやすいよくある現象
月経カップを買い替えるならmurmoの月経カップがおすすめ
まとめ |
月経カップの買い替え時期|4つのタイミング
月経カップの買い替え時期は、おもに以下の4つのタイミングです。
-
月経カップの劣化の兆候がある
-
月経カップのにおい・変色が気になる
-
月経カップの使用推奨期限を超えそう/超えた
-
何度装着しなおしても違和感を覚える
月経カップは正しく扱えば長くもちますが、永遠に使用できるわけではありません。
くわしく見ていきましょう。
1.月経カップの劣化の兆候がある
月経カップにひび割れや破損が見られる、またはその兆候がある場合は、新しいものへの買い替えをおすすめします。
劣化のおもな兆候は、以下のとおりです。
-
変形
-
べたつき
-
亀裂や裂け目
-
形状の変化
-
カップ表面のべたつき、粉状の膜
-
使用中の不快感
劣化した月経カップを使い続けると、さらに劣化が進むだけでなく、腟内の炎症を引き起こすリスクも高まります。
とくに表面に細かい傷があると、そこに雑菌が入り込み、洗浄しきれず繁殖しやすくなるため注意が必要です。
たとえ長持ちするとされるシリコーン素材の月経カップであっても、時間経過による劣化は避けられません。
使用後に洗浄するタイミングで、上記のような劣化の兆候がないかを定期的にチェックすることをおすすめします。
2.月経カップのにおい・変色が気になる
月経カップのにおいや変色が気になる場合も、買い替えを検討しましょう。
においの原因の多くは、洗浄不足による雑菌の繁殖です。
通常、煮沸消毒をおこなえばにおいはとれますが、それでも残る場合は長期間の使用によってシリコーン表面にできた微細な傷に汚れが入り込んでいることが考えられます。
また、経血に含まれる成分によって色素沈着が起きると、変色やにおいがとれにくくなることもあります。
こうした状態は、素材自体が劣化しているサインかもしれません。
清潔に保っていてもにおいや変色が改善されない場合は、早めの買い替えをおすすめします。
あわせて読みたい:月経カップの臭いが取れない!臭い取りに重曹は有効?
3.月経カップの使用推奨時期を超えそう/超えた
月経カップの使用推奨時期が近づいている、またはすでに過ぎている場合は、買い替えのタイミングです。
使用推奨時期とは、各メーカーが安全性や衛生面を考慮して定めている使用期間の目安です。たとえば、murmoの月経カップは使用状態によっては最長10年使用可能ですが、1年~5年を推奨期間としている製品もあります。
使用推奨時期を過ぎると、素材の劣化により安全性が低下する可能性があります。
そのため、たとえ目立った異常がなくても、期間を超えての使用は避けましょう。
なお、使用されている素材によって劣化のスピードは異なるため、事前に取扱説明書で推奨時期や素材を確認することが大切です。
4.何度装着しなおしても違和感を覚える
何度装着しなおしても違和感がある場合も、月経カップの買い替え時期かもしれません。
違和感の原因として考えられるのは、経年劣化やサイズの不一致です。
たとえば、長期の使用により月経カップに変形が生じていると、装着時に不快感を覚える可能性があります。
挿入位置を調整しても違和感が続く場合は、快適な使用を保つためにも、新しい月経カップへの買い替えをおすすめします。
月経カップの劣化が早まる原因
月経カップの劣化が早まる原因として、おもに以下が考えられます。
-
推奨されている方法以外で消毒している
-
シリコーン以外の素材の月経カップを使用している
自身の管理方法と照らし合わせつつ、読み進めていきましょう。
推奨されている方法以外で消毒している
月経カップは誤った方法で消毒すると、素材が劣化しやすくなり使用推奨時期よりも早く買い替えが必要になることがあります。
たとえば、次亜塩素酸ナトリウムをはじめとする薬剤での消毒は、月経カップの劣化につながるという意見もあります。
月経カップを長持ちさせるために、各メーカーが推奨している方法で消毒をおこなうようにしましょう。
シリコーン以外の素材の月経カップを使用している
シリコーン以外の素材を使用している月経カップは、劣化が早い傾向にあります。
月経カップの素材には、シリコーンのほかにTPE(熱可塑性エラストマー)や天然ゴムがあります。
なかでもシリコーンは耐熱性にすぐれており、耐熱温度は150℃~200℃が一般的です。
一方、TPEは100℃〜121℃、天然ゴムは約120℃と言われています。
月経カップは使用ごとに煮沸消毒が必要であるため、耐熱性の高いシリコーン素材で作られたもののほうが長く使用できるしょう。
現在シリコーン素材以外の月経カップを使用していて、長くもたせたいと考えている方はシリコーン製の月経カップへの買い替えをおすすめします。
月経カップを長持ちさせる方法
月経カップを長持ちさせるおもな方法は、以下のとおりです。
-
生理の始まりと終わりのタイミングで煮沸消毒する
-
生理期間中はしっかり洗浄する
-
月経カップの保管方法を守る
一つずつ解説します。
生理の始まりと終わりのタイミングで煮沸消毒する
月経カップは生理始まりと終わりのタイミングで、かならず煮沸消毒しましょう。
月経カップに雑菌が繁殖したまま使い続けると、劣化が早まる原因になるためです。
煮沸消毒をより手軽にできるのは、電子レンジを使用した方法です。
以下を参考に、電子レンジで煮沸消毒をおこなってください。
○電子レンジでの煮沸消毒方法○
|
煮沸消毒をしないと月経カップの劣化が早まるだけでなく、衛生面でもリスクをともないます。
かならず消毒をおこない、長期間安心して使い続けるための手間を惜しまないようにしましょう。
あわせて読みたい:月経カップのお手入れってどうやるの?煮沸消毒方法の解説
あわせて読みたい:月経カップのお手入れ:煮沸消毒以外の洗浄方法
生理期間中はしっかり洗浄する
生理期間中は、月経カップを使用後にしっかり洗浄して清潔な状態を保つことが大切です。雑菌が残ったまま使用すると、月経カップの劣化を早め、腟の炎症を引き起こすリスクも高まります。
月経カップの洗浄方法は以下のとおりです。
○月経カップの洗浄方法○
|
刺激の強い洗剤は、月経カップにダメージを与えたり、腟内で刺激を引き起こしたりする可能性があるため、避けるようにしましょう。
月経カップの保管方法を守る
月経カップを長持ちさせるためには、保管方法にも十分な注意が必要です。
月経カップの保管の注意点は、以下のとおりです。
-
使用後は月経カップをしっかり乾燥させてから保管する
-
湿気が少なく、風通しの良い場所に保管する
-
ビニール袋やジップロックのような密封された容器での保管は避ける
湿気の多い場所で保管すると、雑菌が繁殖しやすくなり、月経カップの劣化が早まる可能性があります。
そのため、十分に乾燥させてから、通気性のよいケースに入れて保管しましょう。
月経カップの買い替え時期と迷いやすいよくある現象
月経カップを使っていると、違和感や不調を感じることがあります。
「買い替えたほうがいいのかな」と迷いやすい場面について解説します。
尿が出にくいと感じる
尿の出づらさを感じる場合、月経カップが適切な位置におさまっていない、または子宮が腟側へ下がっている可能性が考えられます。
膀胱と尿道は腟と隣り合わせになっているため、腟が狭い場合、月経カップが腟側から尿道を圧迫してしまうことがあります。
このような場合は月経カップの劣化よりも、サイズ(とくに直径)や硬さが合っていないのかもしれません。
挿入位置を調整しても尿の出にくさが改善しない場合は、月経カップのサイズ変更を検討してみましょう。直径が細いもの、少しやわらかめのものに変えてみるとよいかもしれません。
月経カップを入れたあとに下がってくる
月経カップを挿入したあとに下がってくる場合は、カップを腟の奥まで入れられていないことが原因と考えられます。
まずは、より奥まで入れてみるように意識してみてください。
それでも下がってくる場合は骨盤底筋がゆるんでいる可能性も否定できません。
骨盤底筋のゆるみは、子宮口そのものを下げたり、腟自体のゆるみを引き起こしたりします。[1][2]
このような状態では、月経カップを正しく装着しても下がってくることがあります。
骨盤底筋を鍛えることで、こうした症状の改善や予防につながるかもしれません。
鍛えても月経カップが下がってくるようであれば、一度産婦人科に相談することをおすすめします。
あわせて読みたい:産婦人科医・稲葉可奈子先生に聞く、月経カップの疑問
月経カップを買い替えるならmurmoの月経カップがおすすめ
murmoの月経カップは、以下の理由から長く使用できる可能性があるため、買い替えを検討中の方におすすめです。
-
耐久性の高い医療グレードシリコーン100%
-
長持ちに欠かせない「消毒」「保管」が簡単
-
安心のLINEサポート
murmoならではの魅力を一緒にみていきましょう。
おすすめ理由1:耐久性の高い医療グレードシリコーン100%
murmoの月経カップの魅力は、素材が医療グレードシリコーンであることです。
シリコーンで作られた月経カップは、柔軟でありながら耐久性にもすぐれているため、長期間使用したい方に向いています。
また、アレルギーのリスクが低いため、敏感肌の方でも使いやすいというメリットも備えています。
おすすめ理由2:長持ちに欠かせない「消毒」「保管」が簡単
murmoの月経カップは、水をはじくなめらかな表面であるため、経血がこびりつきにくく、さっと洗い流せます。毎日のケアが手軽になり、長く使うための手間が少ないのが特徴です。
耐熱性の高い医療グレードシリコーンを使用しているため、電子レンジで簡単に煮沸消毒できます。
murmoには、カップ専用の消毒容器もあり、1つのアイテムで保管まで可能です。
通気性がよく、衛生的かつコンパクトに保管できるため、保管場所にも困ることは少ないでしょう。
「月経カップを清潔に保つのが大変そう」と感じている方でも、murmoならその不安を軽減できます。
初心者でも迷わず使える設計であるため、正しい消毒・保管方法を守りながら、長く使える月経カップです。
おすすめ理由3:安心のLINEサポート
murmoの月経カップを購入した方限定で、無料のLINEサポートを提供しています。
月経カップを使用していると「この兆候って買い替え時期?」「消毒方法ってこれで合ってる?」などの疑問が出てくるものです。
そんなときでも、murmoのLINEサポートがあれば気軽に相談でき、周りに相談しづらい方でも専門スタッフのわかりやすいサポートを受けられるので安心です。
murmoの月経カップを使用中に困ったことやトラブルがあれば、murmoのLINEサポートをご活用ください。
あわせて読みたい:月経カップがおすすめなのはなぜ?|初心者にmurmoが選ばれる6つの理由
まとめ
月経カップは、正しく扱えば数年〜10年ほどと長く使用できます。
しかし、月経カップのにおいや変色が気になり始めたり、何度装着し直しても違和感を覚えたりする場合は、月経カップが劣化しているかもしれません。
その場合は、月経カップを買い換えることをおすすめします。
メーカーごとの月経カップの使用推奨時期も、買い替え時期を検討する目安になるため、かならず確認しましょう。
月経カップの買い替えを検討している方には、murmoの月経カップがおすすめです。
月経カップの使用に慣れている方でも、murmoの月経カップの着脱しやすさや使いやすさに驚くかもしれません。
この機会に、murmoの月経カップを選択肢の一つとして考えてみてください。