生理の臭いを消す方法はある?ナプキン使用中の方ができる5つの対策を紹介
「生理の臭いをどうにかしたい!」
「生理の臭いが、周りの人にバレていないか気になる」
生理中の臭いについて、このように悩むナプキン使用中の方はめずらしくありません。
murmoの独自調査でも、生理中の「ムレ・臭い」に悩む方が半数以上を占めることがわかっています。[1]
残念ながら、生理の臭いを完全に消すことは難しいです。
しかし、適切なケアや生理用品の変更によって、臭いを最小限におさえることは十分可能です。
この記事では、相談しづらい生理の臭いに関する悩みを軽減する方法を紹介します。
生理の臭いを気にせず快適に生理期間を過ごしたい方は、ぜひ参考にしてください。
もくじ生理の臭いを消す方法5選|ナプキン使用中の方向け
生理の臭いを消す効果を高めるおすすめグッズ
生理の臭いは周りの人にバレるのか 生理の臭いを消す方法に関するよくある質問
まとめ 参考文献 |
生理の臭いを消す方法5選|ナプキン使用中の方向け
生理の臭いを100%消すことは困難ですが、ナプキンを使用中の方が臭い対策でできることとして5つの方法があげられます。
- ナプキンの交換頻度を改める
- 通気性に優れた下着を着用する
- デリケートゾーンを正しく洗う
- VIOラインを整える
- タンポンや月経カップを試す
ライフスタイルに合わせて、はじめやすいことからチャレンジしましょう。
1.ナプキンの交換頻度を改める
生理中の臭いを防ぐために、ナプキンの交換頻度を改めましょう。
生理中の臭いは、一般的に経血がからだの皮脂と反応する「酸化臭」とナプキン使用中の陰部の高温多湿な状況から発生する「雑菌」の繁殖が原因と言われています。[2][3]
これらの原因を少なくするには、ナプキンの2〜3時間おきの交換が効果的です。
とくに経血量が多い日は、少し頻度をあげてナプキンが満杯になる前に交換すると臭いの発生を防げます。
2.通気性に優れた下着を着用する
先述したように、生理による臭いの原因の一つは、陰部の高温多湿な環境にともなう雑菌の繁殖です。そのため、通気性に優れた下着を使用することでムレを防ぎ、雑菌の増殖をゆるやかにする効果が期待できます。
具体的には、コットン(綿)素材の下着やサニタリーショーツを選ぶことを検討してみてはいかがでしょうか。
とくにコットンは通気性がよく、肌触りもやさしいため生理中に敏感になりがちなデリケートゾーンを快適に保ちやすいです。
普段と同じ下着を着用して生理期間を過ごしている方は、通気性のよい下着に変更すると臭い防止に効果を示すかもしれません。
3.デリケートゾーンを正しく洗う
デリケートゾーンを清潔に保つことは、臭い対策の基本です。
とくに、洗浄後の水分をやさしく拭きとることで雑菌の繁殖しやすい高温多湿な環境を作らずに済み、臭い防止につながります。
陰部をゴシゴシと強く洗いすぎると、強い刺激を与えてしまったり、皮脂を落としすぎて乾燥を招くなど逆効果になる可能性もあります。
陰部の洗浄は、刺激の少ない弱酸性のソープを使用してやさしく洗いましょう。
4.VIOラインを整える
生理中の臭いは、アンダーヘアに絡みついた経血によっても発生します。雑菌繁殖や酸化臭の原因となると考えられています。
しかし、トイレットペーパーだけできれいにするのは限界があるでしょう。そのため、生理が始まる前に長い毛は短くカットしておくと効果的で、洗浄もしやすくなります。
気になる場合は、セルフカットやVIO脱毛を検討してみることもおすすめです。
5.タンポンや月経カップを試す
タンポンや月経カップは経血を腟内で受け止めてくれるので、ムレによる雑菌繁殖や酸化臭が起きづらいです。
さらに月経カップの場合、使用することで34.6%が「ムレを感じにくくなった」、24.6%が「ニオイを気にしなくなった」と答えています。
この結果は、月経カップがムレやニオイに関する悩みを軽減する効果があることを示しています。
ただし、タンポンや月経カップをはじめて使用する場合は、使い方に慣れるまで時間がかかるでしょう。製品の説明書をよく読み、正しい使用方法を守ることが大切です。
あわせて読みたい:月経カップってなに?構造や使い方、よくある質問など解説
生理の臭いを消す効果を高めるおすすめグッズ
生理中の臭い対策を強化したい方に向けて、デリケートゾーングッズを紹介します。先述した対策と合わせて使用してみてください。
デリケートゾーンソープ
デリケートゾーン専用ソープは、デリケートゾーンのpHに合わせた成分で、普段使う石けんやボディソープよりも刺激が少なく洗浄できるものが多いです。
ボディソープや石けんは、陰部にとって刺激が強い場合もあり、デリケートゾーンに悪い影響を与えてしまう可能性もあります。
その点、デリケートゾーン専用ソープは陰部への刺激を考慮した設計となっていることが多いため、トラブルが起きにくいです。
より効果的に臭い防止をしたい方は、デリケートゾーン専用ソープを使用してみましょう。
デリケートゾーン用のウェットティッシュ・ミスト
デリケートゾーン用のウェットティッシュやミストは持ち運びができ、臭いが気になるときに手軽にケアが可能です。
生理中や運動後、汗をかいたあとなど、清潔感を保つのに便利でトイレのついでに使用できます。
とくにミストは、コットンやティッシュにスプレーして拭くだけの手軽さが魅力です。
定期的な交換や月経カップ・タンポンの使用と合わせておこなうとさらに効果的でしょう。
生理の臭いは周りの人にバレるのか
多くの方が不安を感じる「周囲への臭い漏れ」ですが、実際にはほとんど気づかれません。
臭いは下着をおろしたときに自身が感じやすいものであり、適切なケアを心がければ周囲への影響はほぼゼロと言えます。
生理期間中の臭いを気にせずより快適に過ごすためには、こまめなケアを心がけることが大切です。また、月経カップを使用するれば自身でも臭いの軽減を実感できる可能性が高まります。
この機会に一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい:月経カップのメリットとデメリット
生理の臭いを消す方法に関するよくある質問
生理の臭いを消す方法についてよくある質問にお答えします。
快適に過ごすためのポイントをQ&A形式で紹介しますので、より知識を深めていきましょう。
生理後に臭いがするのはなぜでしょうか?
デリケートゾーンに汚れが残っている可能性があります。
低刺激な成分のデリケートゾーン用ソープを使用し、やさしく陰部を洗ってみましょう。
もしきれいに洗っても普段と違う臭いがある、デリケートゾーンや腟などの不快感や痛みなどがあるなどの場合は、婦人科に相談することをおすすめします。
生理用品はどのくらいの頻度で交換した方がいいですか?
2〜3時間ごとの交換が臭いの発生予防にはよいでしょう。
ナプキンを長時間使用すると経血がからだの皮脂と反応したり、ムレによって雑菌が繁殖したりして強い臭いが発生する可能性があります。
長時間交換できないことが多い場合は、タンポンや月経カップの使用を検討してみましょう。
生理の臭いを完全に消すことはできますか?
生理にともなう臭いを完全に消すことは難しいです。
ただし、適切なケアと衛生管理、生理用品の変更によって軽減させることは可能です。
まとめ
生理中の臭いは、多くの人が抱えるデリケートな悩みです。
臭いを完全に消すのは難しいですが、適切なケアや工夫を取り入れることで大幅に軽減できます。
ナプキンの交換頻度を改める、デリケートゾーンを正しく洗うなどで、臭い軽減の効果が期待できます。
またデリケートゾーン専用アイテムの使用で、より高い消臭効果が見込めるでしょう。
なかでも月経カップの使用は、ムレや臭いの発生に高い効果を示します。
生理中のムレや臭いを気にしたくない、生理期間をより快適に過ごしたいなどの方は、月経カップを試してみるのも方法の一つです。
murmoの月経カップは、はじめての方でも使いやすい工夫が施された初心者のための月経カップです。
はじめての使用をサポートする「はじめてサポート」も準備していますので、この機会にぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。