月経ディスクと月経カップの違いは?メリット・デメリットを解説

月経ディスクと月経カップは「生理を忘れるほどの快適さを得られる」と人気を集めているアイテムです。

見た目や使い方が似ている部分もありますが、実は装着位置や構造、機能性などに違いがあり、自分に合うものを選ぶことが大切です。

この記事では、月経ディスクと月経カップの違いやそれぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

「気になっているけれど、どちらが自分に合っているかわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。

もくじ

  • 月経ディスク・月経カップのおもな違い
  • 月経ディスクと月経カップのメリット・デメリットの違い
    • 月経ディスクと月経カップのメリットの違い
    • 月経ディスクと月経カップのデメリットの違い
  • どちらか迷うなら月経カップから始めてみるのがおすすめ
  • 月経ディスクと月経カップの違いに関するよくある質問
    • 月経ディスクと月経カップはコスト面で違いはありますか?
    • 月経ディスクと月経カップの使用期限に違いはありますか?
    • 月経ディスクと月経カップ、向いている人の違いはありますか?
  • まとめ

月経ディスク・月経カップのおもな違い

月経ディスクと月経カップのおもな違いは、以下のとおりです。

月経ディスク 月経カップ
形状 開口部が大きい 開口部が小さめ
装着位置 腟の奥(子宮口付近) 腟口に近い場所
おおよその容量 20ml~70ml 10ml~50ml

月経ディスクは腟の奥に入れて恥骨にひっかっける形で装着するため正しい位置に装着・取り出すにはある程度のコツが必要です。一方、月経カップは装着位置が浅く、比較的初めての方でも扱いやすいという特徴があります。

murmoが実施した独自調査でも、使用経験がある人は月経カップのほうが月経ディスクを上回っていました。

この結果は、月経カップの装着方法が比較的シンプルであることや、月経ディスクがまだ新しい製品で認知度が低いことなどが影響していると考えられます。

月経ディスクと月経カップのメリット・デメリットの違い

月経ディスクと月経カップには、それぞれ異なるメリット・デメリットがあります。

何を重視するかによって、適したアイテムは人それぞれ異なります。
使用目的や使いやすさなど、自分にとって優先したいポイントを考えることが大切です。

まずは両者の特徴を理解したうえで、自分に合ったほうを選びましょう。

月経ディスクと月経カップのメリットの違い

月経ディスクと月経カップには、おもに以下のようなメリットの違いがあります。

生理用品の種類 おもなメリット
月経ディスク
  • 装着したまま性行為ができる
  • 容量が大きいものが多い
  • 使い捨てと繰り返し使える製品がある
月経カップ
  • 入れる位置が浅いため着脱が容易
  • 経血量が把握しやすい
  • 数年にわたって繰り返し使える

月経ディスクは、腟の奥に装着したまま性行為が可能です。(ただし生理中は免疫力が下がっている場合もあるので、生理中の性行為はご注意ください)

また、排出の際に腹圧がかかると経血が自然に排出される「オートダンプ」も大きな特徴です。ただし、この機能を使いこなせるかどうかは個人差があると言われています。

一方、月経カップは装着位置が浅いため、月経ディスクと比べて着脱がしやすく、初心者でも扱いやすいのが魅力です。

また、メモリ付きのタイプもあり、経血量を客観的に把握しやすいことから、健康管理に役立つと感じる方も多いでしょう。
なお、どちらも繰り返し使える製品が多く、生理用品のコストやゴミなどを軽減することができます。

このように、どちらも快適に使える設計ですが、機能性や実感できるメリットには違いがあります。日常生活のスタイルや求める使い勝手に合わせて選ぶとよいでしょう。

月経ディスクと月経カップのデメリットの違い

月経ディスクと月経カップには、おもに以下のようなデメリットがあります。

生理用品の種類 おもなデメリット
月経ディスク
  • 子宮後屈の方などはうまく使えない可能性がある
  • 取り出し時に奥まで指を入れないと取れない場合がある
  • 外出先での交換が難しい
  • 繰り返し使うタイプは、洗浄が必要
月経カップ
  • 密閉構造なので取り出し時に解除の1タッチが必要
  • 外出先での交換が難しい
  • 洗浄が必要

月経ディスクは、子宮口近くにある恥骨に引っ掛けて腟の奥深くに挿入する必要があり、着脱の際に経血で手が汚れやすいと感じる方もいるでしょう 。とくに取り出す際に、オートダンプがうまくいかないときは、腟の奥まで指を入れなければならず、手指が汚れやすいという声もあります 。

一方、月経カップは密閉構造であるため、取り出すときに密閉解除がうまくできないと吸引される違和感を感じる場合があります 。ただし、murmoの月経カップはイージーライン構造により、密閉解除の操作が不要で、痛みを感じにくく取り出しがスムーズに工夫されています 。

どちらの製品も慣れるまでは手間取ることもありますが、特徴を理解すれば快適に使えるようになります 。

どちらか迷うなら月経カップから始めてみるのがおすすめ

どちらにしようか迷ったときは、まず月経カップから始めてみるのがおすすめです。

月経カップは、構造がシンプルで着脱の感覚もつかみやすく、初めての方でも扱いやすいアイテムです。

なかでもmurmoの月経カップは、細身で長めのデザインにくわえ、初心者が扱いやすいよう工夫されています。

また、murmoはイージーラインにより、取り出す際に特別な動作をせずに密閉が解除されるので、吸引痛を感じにくいのも魅力です。

月経カップである程度の期間使用して慣れてから、ディスクにチャレンジするという選択肢もあるため、自分に合ったステップで始めてみてください 。

月経ディスクと月経カップの違いに関するよくある質問

月経ディスクと月経カップの違いについて、よくある質問をまとめました。
どちらが自分に合っているかを考える際の参考になれば幸いです。

月経ディスクと月経カップはコスト面で違いはありますか?

月経ディスクと月経カップでは、コスト面の大きな違いはほとんどありません。
それぞれの一般的な価格帯は、以下のとおりです。

  • 月経カップ:約1000円~約5000円

  • 月経ディスク:約2000円~約5000円

両者ともに使い捨てないタイプの場合は、数年に渡ってくり返し使用できるため、コストパフォーマンスに大きな差はありません
価格差だけで選ぶのではなく、使いやすさや構造の違いを重視して選ぶのがおすすめです。

あわせて読みたい:月経カップの値段相場は?選び方のポイントを解説

月経ディスクと月経カップの使用期限に違いはありますか?

月経カップ・月経ディスクの使用期限についても、大きな違いはありません。

どちらも医療用シリコーンといった耐久性の高い素材で作られており、製品にもよりますが数年~約10年使用できるのが一般的です
ただし、一部には使い捨ての製品もあるため、購入時には製品の説明をかならず確かめましょう。

月経ディスクと月経カップ、向いている人の違いはありますか?

月経ディスクと月経カップに「明確な向き不向き」があるわけではありませんが、使い方や慣れやすさには個人差があります。

月経ディスクは装着位置が深く、やや手技が複雑なため、初めての方には扱いが難しいと感じるかもしれません。

また、子宮後屈の方などはうまく使えない可能性があります 。そのため、月経カップで慣れてからディスクにチャレンジするというステップを踏むのもひとつの方法です。

月経カップはディスクに比べて挿入位置がわかりやすく扱いやすいため、初心者の方に向いていると言えるでしょう 。

まとめ

月経ディスクと月経カップのおもな違いは、装着位置の深さや形状、容量にあります。
なかでも月経カップは扱いやすさと認知度の高さから、使用率が高い傾向です。

どちらも、生理期間を快適に過ごすための頼れる選択肢です。
それぞれの特徴を理解したうえで、自分の体やライフスタイルに合ったものを選びましょう。

どちらにするか迷っている方には、murmoの月経カップがおすすめです 。

細身で長めに設計された初心者でも扱いやすいデザインに加え、取り出す際の吸引痛を軽減するイージーライン構造で、初めての月経カップとして安心して使うことができます 。murmoの月経カップで、生理中の快適さを体感してみてください 。

榎本なつみ プロフィール画像

記事監修

榎本なつみ

認定フェムテックエキスパート/看護師/保健師

総合病院のCCU・ICUでの経験を通じて家族看護の大切さを学び、現在は訪問看護師として地域に根ざしたケアで利用者や家族をサポートしている。
自身が性に悩んだ過去や、更年期に苦しむ家族を目の当たりにした経験から、フェムテック分野に強い関心を抱くようになり、認定フェムテックエキスパートの資格を取得。
同じ悩みを抱える方の支えとなるべく、ライターとして活動している。


Products

月経カップはこちら
Click

Journal

よみもの
Click